2023年8月31日木曜日

ローカル駅からはじめる自転車散歩【JR東日本 青梅線 羽村駅】

 ゆっくり起きた予定の無い休日の朝、折り畳み自転車とともに列車に乗って、ふらっと思いのままにローカル駅で降りてみる。特別な観光地ではなく、普通に人が暮らし、働き、近所の公園で子どもが遊んでいる、なんの変哲もない町だけど、のんびり走ってみると、いろいろな発見や出会いがある。そんな、小径車だからこそのゆるい自転車散歩をお送りする連載記事。今回は、JR東日本 青梅線の羽村駅からスタートします。


 

* * *

 

サイクリングをするには暑い日が続いています。それでも、走りたいという欲望が抑えられず、今回考えたのは早朝に走るということ。朝早くから日が高くなる前に走り回れば、午後には帰宅ができます。早起きは三文の得という言葉通り、なんと充実した休日の過ごし方でしょう。

そこで、4時起床、5時出発、7時サイクリングスタートというスケジュールでやってきたのが、今回の出発地点である羽村駅です。

公共交通機関を利用して自転車を運ぶことを輪行(りんこう)といいます。サイクリングや旅行の行程の一部を自走せずに鉄道、船、飛行機、バスなどを利用するもので、遠くへ移動したり、時間を短縮することができます。

輪行して駅に着き、写真撮影。そして、出発の準備をしていると、すでに身体中から汗が吹き出してきます。時刻は7時25分。まだ、1mmもサイクリングをしていないのに、この暑さはどうすればよいのでしょうか。このまま、輪行して自宅に戻るのが正解か。羽村駅に着いてすぐ、本日の計画が無謀かもしれないと心配になってきます。

しかし、駅からちょっと走ったところで、空気がひんやりと。水流によって、あたりの空気も冷やされているのでしょう。ここは羽村取水堰。多摩川から人工的に作られた水路に水を取り出しています。この水路を玉川上水と呼びます。今回のサイクリングはこの玉川上水に沿って走っていこうという計画です。


玉川上水が作られたのがなんと江戸時代のこと。ここ羽村から大江戸にいたる約40kmちょっとの水路をつくり、生活用水を運んでいました。

玉川上水の記念碑のひとつ。建築を指揮した玉川兄弟です。


羽村取水堰にて。一面に広がる多摩川の自然、たいそうすさまじい波の音、荒れ狂うようにうねる水流と迫力たっぷりでした。


多摩川沿いはサイクリングロードとしても有名です。このまま河口を目指していけば、東京湾まで辿り着けますが、今日は玉川上水に沿って進みます。

玉川上水に沿って、サイクリングロードは伸びているわけではありません。一部、河岸は自転車通行可の遊歩道や車道などが走っていますので、それを利用しながら、なるべく上水道に沿って進んでいきます。


しばらく進むと公園に到着。ここは水喰土公園。「水を土が食べてしまう」という名前ですから、玉川上水建設と関係がありそうです。公園内は日陰も多く、休息をするのにピッタリです。蚊が飛び交う公園内を走ると、説明版を発見。

説明によると、開削工事の跡のようです。市の教育委員会や観光協会による説明板が街中によくあることに、取材をしていると気がつきます。自転車散歩を充実したものとしてくれますね。

日が高くなる前に進みたいので、先を急ぎます。が、石造の趣深い橋を見つけて、思わず自転車を停めます。ここは日光橋。さきほどに続き、説明板に助けられます。

なんと、国内に現存する最古の道路レンガアーチ橋だそうです。説明がなければ、橋の下を見ようとしませんでした。


たしかにレンガで橋を支えていました。

玉川上水をさらに下っていきます。川沿いは遊歩道が設けられているだけでなく、木々が残されている箇所がたくさんあります。そのため、日光が遮られており、かなり快適な気温でサイクリングを楽しむことができます。

道は非舗装の箇所も結構ありました。ロードバイクで走るのは難しそうですが、DAHON Speed Falcoのタイヤでは問題なく進めました。早朝散歩を満喫している方も多く、挨拶を交わしながら、進んでいきました。

しばらく走ると、西武拝島線の玉川上水駅に到着します。この先に、小平監視所。そして、監視所の脇には『清流の復活の碑』があります。この名前、普段なら見逃してしまいそうですが、玉川上水に沿って走っている私からすると、大事件の場所なのです。


なんと、ここで玉川上水は終了!ここから下流は時代の変遷で、上水道としての機能をなくしています。ここから下流に上水として水を送ることがなくなり、水の流れが途絶えてしまったとのことでした。ただし、玉川上水の歴史的な価値を考えて、高度処理された「清流」が再度流されるようになりました。確かに「復活」です。

ここまでサイクリングしてきた区間は上水として現代でも利用されていると言うこと。江戸時代に開削された水路が現代でも利用されていることに逆に驚きを感じずにはいられません。

「清流」となった玉川上水を引き続き進んでいきます。風が気持ちいい……。と言いたいところですが、やはり気温が上昇してくるにつれて、暑さが堪えてきます。

途中、小川水衛所跡に立ち寄りました。上水として使われていた頃はここで、水の管理監督をしていました。今は、役目を終えて、玉川上水に沿って行き交う人の憩いの場所となっていました。鯉が気持ちよさそうに泳いでいたり、地域の方がゴミ拾いをされていたのが印象的でした。


そろそろ暑さも限界です。時計を見れば10時をすぎています。日陰のサイクリングを漫喫しているうちにスタートから3時間近くも経過しています。10時であれば、暑くて当然。市街地に入ってきているので、アスファルトからの照り返しもあり、ますます気温上昇を感じます。

もう限界、と感じたところで緑の看板を発見。砂漠の中を歩いていたらオアシスを見つけたようなものです。蜃気楼ではありません。吸い寄せられるように自転車を停めて、休息をとります。そういえば、朝が早すぎて朝食も控えめだったのです。



冷たすぎて、悶えます。しかし、エネルギーゲージが回復していくのを感じます。この先も頑張れそう!と言いたいところですが、地図を確認すると、まだ半分くらいしか走っていないという事実を知り、衝撃が走ります。玉川上水の終着点まで辿り着けるのでしょうか。

意を決して、サイクリングを再スタート。下流域になればなるほど、都会の様相を呈してきます。玉川上水にそって、車道が整備されていることが多くなってきます。Speed Falcoは20インチの中でも大きめサイズの451ホイールを搭載しています。車道を軽快なスピードで走っていくことも得意ですから、ガンガンとペダルを回していきます。


玉川上水はJR三鷹駅と交差していることを初めて知りました。上水道が整備された公園もあって、記念写真。

玉川上水は井の頭公園の中も通っています。三鷹の森ジブリ美術館では衛兵が上水を守っているようでした。

ここから先は住宅街の中を抜けていきます。何も知らなければ、生活用水道と普通の公道に見えてしまいます。しかし、玉川上水だと知って走ると、歴史的な道に感じます。うねうねと曲がる玉川上水。40km以上も行程のある玉川上水ですが、その間の高低差は100mくらいしかありません。当然、水は高いところから低いところへ流れます。よって、一気に低いところに流れては江戸まで水を送ることができません。少しずつ低いところに流れるように、川の流れが工夫されています。当時の測量技術の高さを感じます。


玉川上水を見ながらサイクリングできるのも高井戸までです。ここから先は暗渠となり、地下を流れていきます。現在は、上水にそって、公園があるところが多数。それに沿って、サイクリングを続けます。




ジャングルジムが川にかかる橋のようになっていました。そのアイデアにニヤリ。


渋谷区では、上水道と重なって地下道がありました。川の流れは水道パイプを通っているようです。

玉川上水の上は公園が続きます。道路が横切るところは橋の雰囲気を醸し出していました。

もう暑さで限界……と思ったところで突然、一目で観光客とわかる人たちで溢れかえるエリアに到着です。これは幻?と思いましたが、なんと新宿駅に到着していたのです。ずっと裏道にあたるところを進んでいたので、ここまで進んでいることに気がつかず、戸惑うばかり。玉川上水は現代の新宿御苑近くで終了です。ゴールまであとちょっとだ!と思い、最後の力を振り絞ります。

ここは新宿駅の近く。玉川上水の暗渠とは全く気がつくことができません。しかし、街路樹になんとなく、その雰囲気がのこっているような気がしました。

もしかして、新宿駅の花壇も玉川上水の水路を模しているのかもしれません。

新宿御苑。玉川上水はここを通っています。

ついに玉川上水の終着点です。四谷大木戸の記念碑を見上げると、そこには太陽が。すっかり陽が高くなっています。いや、西に傾き始めています。テレビでは「屋外への外出はお控えください」と散々報道をしていた真夏日。暑さとの戦いでしたが、玉川上水を走り切った達成感で体が熱くなってきます。いや、体が熱いのは暑さのせい。近くの駅から輪行して速やかに帰路へ。スタートとゴールが違うのも輪行サイクリングがしやすいのが折りたたみ自転車です。


 

今回巡ったポイントと走行ルートです。羽村駅を起点に玉川上水沿いに四谷大木戸跡、水道碑記までの、約47kmの自転車散歩でした。


 

* * *

 

今回の「ローカル駅からはじめる自転車散歩」は如何でしたか?日本には全国くまなく駅があり、輪行すれば「楽に長距離を」「比較的安価に」移動でき、天候や体調の急な変化や機材トラブルにも対応できます。DAHONでは様々な折り畳み自転車をラインナップしていますので、走行機能と折り畳み機能のバランスを考えながら直感的な好みも含め、自分にあったモデルを選んでください。

DAHONでは様々な地方のローカルな鉄道駅を起点にした自転車散歩(ポタリング)記事を連載しています。更新時にはFacebookX(旧Twitter)、Instagramでお知らせしますので、ぜひフォローをお願いします。

 

*使用車体
 DAHON / Speed Falco(Color:ピーナッツゴールド)

*この記事で紹介している情報は、2023年8月時点の取材に基づいています。
*自転車に乗車する際はヘルメットを着用するとともに、歩行者のいるところや細い路地などは押し歩きや迂回するなど、マナー優先でサイクリングを楽しみましょう。